[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
種まき種取り

カーネーションの種まきの時期は9月からー種から始める育て方

種まき種取り

母の日の贈り物で有名なカーネーションは、プレゼント用でも栽培用でも鉢植えが多く、春ごろから、園芸店にはたくさん並びます。

カーネーションは、宿根草なので毎年楽しむことができますが、増やすときはどうしますか?

カーネーションの増やし方で一番多いのは挿し木ですが、種から育てることができます。

ここでは、カーネーションの種まきの方法を紹介します。

アサガオやヒマワリのような一年草は、毎年当たり前のように種まきをしますが、カーネーションも種から育てて栽培すれば、立派な株になります。自分で種をまいて、来年の母の日にプレセントしたらどうでしょう。

それでは、カーネーションの種まきの方法を見ていきましょう!

種まきについて以下の記事でそれぞれ詳しく紹介していますぜひご覧ください。

スポンサーリンク

カーネーション

基本データ

名称カーネーション
栽培難易度(5段階)★★★☆☆
種まきの時期9ー10月頃 気温20℃くらい
開花時期4ー6月頃が主、 四季咲き種は9ー11月頃も咲く
草丈10-30cmくらい
花の色白,ピンク,赤,黄,紫,オレンジ,青など
特徴好光性種子
過湿を嫌う
宿根草

カーネーションの鉢植えの育て方について次の記事で紹介しています。

種まき

時期とポイント

カーネーションの種まきと育苗は、種まきー間引きー移植・・・-定植 と進めます。

  1. 種まきと移植 : カーネーションの種は小さく、出る芽はとても小さいので、苗を大きく育てるには、苗の大きさに合わせて何度か移植が必要。(最初から広い大きいところでは育ちにくい)
  2. 種まきの時期 : 9-10月頃。20℃くらいが適温。
  3. 好光性種子 : カーネーションは好光性種子なので発芽には光が必要。
  4. 発芽 : 播種後7-10日程度で発芽する。
  5. 間引き : 発芽後に数回間引きをする。
  6. 移植 : 本葉が3-4枚程度になったら、それまでより一回り大きい容器に移植する。株が小さいようなら、再度ひとまわり大きい容器に植えかえると大きくなる。(例:育苗箱(ばらまき)→2.5号ポット→3号ポットなど)
  7. 定植 : 本葉が6枚くらいになったら、鉢や地植えで定植する。季節や開花状況で置き場所が変えられる鉢への定植がおすすめ。
  8. 冬越し : 秋に種をまいて初めての冬越しは、苗が小さいので、なるべく暖かいところに置き、トンネルや寒冷紗で北風から守る。

準備するもの

  • 種まきの容器:育苗箱、プラグトレイ(50穴、72穴くらい)、ピートバンなど。
  • 用土:種まき用土や花用の培養土が便利。

カーネーションの種はこちら。

¥220 (2024/02/14 21:13時点 | 楽天市場調べ)

種まきの容器と土が一緒になったピートバンは便利です。

育苗箱はこちら。

手順

  1. 種まき容器に土を入れる(土は3cm程度の深さがあればよい。)
  2. 種をまく。
    • 容器なら、すじまき(土の上を割りばしなどで、ごく浅く薄い筋をつけて種をまく)か、ばらまき。
    • 種の間隔は1-5cm程度。
    • プラグトレイなら、1穴に1-2粒。
    • 種は密にまくと競争してよく育つが、間引きが大変になる。
  3. ごく薄く土をかける。好光性種子なので発芽には光が必要です。飛んだり流れたりしないように、ごく薄く土をかけます。厚くかかると光が届かず発芽しません。
  4. 水やりをする。種が流れたり飛ばないようにやさしく。霧吹きでもよい。

播種後7-10日すると発芽します。

間引き

  • ピンセットで抜くか、株元をハサミで切る。
  • 密集して発芽すると競争してよく成長する。形のよい、中くらいの生育度合いのものを残す。
  • 種まきの間隔にもよるが、1回目はふたばがそろった頃、2回目は本葉が出た頃が目安で、本葉が3-4枚になるころに1本立ちできるようにする。
  • 間隔をあけてまいた場合は、となりの葉が当たらない間隔を保つように間引きをする。

移植

本葉が3-4枚以上に育ったらビニールポットに移植をします。

  1. 準備するもの
    • ビニールポット 2.5-3号くらい
    • 用土 市販で花用の元肥入り培養土が手軽です
    • その他は、手袋、土入れ、竹串や割りばしやスプーン、じょうろなど
  2. ポットに土を入れる
  3. 苗をスプーンなどで取り出してポットに植える。プラグトレイの場合は竹串を箸のように使うととりやすい。苗は深めに植えたほうが、徒長しにくい
  4. 水やりをする。
  5. 注意事項
    • 水やりは、渇いたらやる。
    • 日向に置く。
    • 液肥を10日おきくらいに与える。

苗の成長が遅い場合は、さらにもう一度ひとまわり大きい容器に移植して育苗します。

定植

本葉が6枚くらいになったら、鉢や地植えで定植しますが、季節や開花状況で置き場所が変えられる鉢への定植がおすすめです。

鉢やプランターに元肥入りの培養土を入れ、花壇など地植えなら、よく耕して緩効性肥料を入れて植えます。

植えつけたら、水やりをします。秋に種をまいて初めての冬越しは、苗が小さいので、なるべく暖かいところに置き、ビニールのトンネルに入れたり、寒冷紗で北風から守りましょう。

鉢に関して、こちらの記事を参考にしてください。

その後の管理

  1. 場所 日当たりよいところで育てましょう。風通しのよいところのほうが蒸れにくく、病害虫が予防できますが、最初の冬はとくに北風から守り、暖かいところに置きましょう。
  2. 水やり カーネーションは過湿を嫌います。乾いたら水やりをします。地植えの場合、自然の雨任せでも大丈夫ですが、日照りが続いたら水やりをします。
  3. 肥料 植え付け時に元肥を入れます。その後は、真冬や真夏以外は肥料を与えます。苗が小さい間は週1回程度液肥を与え、株が育ってきたら、置き肥が便利です。
  4. 摘心 中心の茎が伸びて葉の節が5-6節以上になったら、先端を切り取って摘心します。下の節から脇芽がのびて、枝が横方向に広がり、株にボリュームが出て花が増えます。
  5. 支柱 種まき後の苗は、まっすぐ上に伸びず倒れやすいので、支柱で支えます。円形の支柱で全体を支えると花が咲いたときにきれいです。

まとめ

カーネーションの増やし方で一番多いのは挿し木ですが、種まきから育てることができます。

ここでは、カーネーションの種まきの方法を紹介しました。

秋に種をまいて発芽した小さい苗を、最初の冬は特に寒さから守って冬越しすれば、春には花が咲きます。1年目の株は少し小さいですが寄せ植えもでき、自分で種をまいて育てた株が、母の日にプレセントなります。

涼しくなった秋にカーネーションの種まきをしてみませんか?

カーネーションの種はこちら。

¥220 (2024/02/14 21:13時点 | 楽天市場調べ)

カーネーションの鉢植えの育て方について次の記事で紹介しています。

以下の記事もぜひ参考にしてください。

ガーデニングの道具を紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました