[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
挿し木

挿し木のやり方 増やす方法 土や時期 根が出るコツ

挿し木

花や野菜や果樹の挿し木はどうしたらいいですか?

挿し木は、植物を増やす方法の1つです。

増やしたい植物の一部を切って土に挿すと、根が出て成長し、元の植物が複製されます。

ここでは挿し木のやり方とコツを紹介します。

種まき以外で最もポピュラーな増やし方です。

挿し木に挑戦して、1本の植物からお気に入りの花や野菜や果樹を増やしましょう。

スポンサーリンク

挿し木とは

挿し木とは植物を増やす方法(植物繁殖)のひとつで、植物の一部を切り取り、土や水に挿すことで発根させます。

植物を増やす方法は、種や球根が一般的で挿し木も手軽ですが、ほかには、

  • 取り木 : 枝の一部の皮をはぎ取り、そこから発根させ新たな株として切り分ける方法
  • 接ぎ木 : 増やしたい植物の枝の切断面と別の植物の幹の切断面を接ぎ合わせる方法
  • 株分け : 大きく成長した宿根草の株を根から分けて増やす方法

などがあります。

樹木を挿す=さし木、草花を挿す=さし芽 と呼び分けることがありますが、ここでは挿し木で統一します。

  

向くもの、向かないもの

サボテンは挿し木できません

球根植物、サボテン、竹は挿し木ができませんが、それ以外のほとんどの植物で挿し木は可能です。

ミントなどのハーブやポトスなどの観葉植物は、繁殖力が強く挿し木向きと言われますが、アジサイやバラやカーネーション、ぶどうやイチジクも身近でよく挿し木をします。

挿し木は手軽で簡単にできるので、いろいろな植物でチャレンジしてみましょう。

  

肥料を含まない清潔な用土が適しています。

 左:バーミキュライト  中央:鹿沼土  右:赤玉土

バーミキュライト、鹿沼土(小粒)、赤玉土(小粒)などが手に入りやすく使いやすいでしょう。

特に鹿沼土は水に濡れると色が茶色っぽくなり、乾くと元の白っぽい色に戻るので、水やりの目安になります

  

時期

株が休眠しているとき(冬が多い)を除けば、いつでもできます。

ただし根がないので、湿度が高く吸水しやすい梅雨時は成功率があがります。

 

やってはいけないこと

品種登録されている植物を挿し木で増やすのは違法になります。

購入した苗ならば、商品タグを見て登録を確認しましょう。

 

挿し木のやり方

用意するもの

  • 差し穂 : 挿し木をする植物の枝
  • 挿し床 : ビニールポット(3号くらい)、プラグトレイ(72穴くらいの大きいもの)、プランター など
  • 土 : バーミキュライト、鹿沼土、赤玉土 など
  • 土入れ(移植ごて)
  • ハサミ または ナイフ(枝がよく切れるもの)
  • 割りばし
  • 発根促進剤 : メネデール、ルートンなど(なくても可)  
¥1,078 (2024/06/29 00:04時点 | 楽天市場調べ)

準備

挿し木をしたい植物の枝を用意したら、バケツなどに入れ、1時間程度しっかり吸水させましょう。

この時、水に規定量のメネデール(発根促進剤)を入れてもよいでしょう。

  

挿し木の手順

  1. 挿し床の準備 : ビニールポットなどの挿し床に土を入れてから、土を湿らせ、用土の微塵(=みじん。細かい土。)を洗い流すために、水を十分にかける。
  2. 挿し穂の準備 
    • しっかりとした太めの枝を10-15cm程度切る。とくに下側の用土に挿すところは、鋭利なナイフなどで切断面は滑らかに斜めに切る。
    • 花は落とし、用土に挿す部分(土に埋まる部分)の葉を落とす。
    • 上部の葉は残す。ただし葉が大きいものは、面積の半分くらいを切り落とす。
  3. 水につける
    • 挿し穂を水につけて、吸水させます。(水は土に挿す断面部分が浸かるくらいの量)
  4. 枝を挿す
    • あれば、挿し穂の下側切断面に発根促進剤のルートンを軽くつける。
    • 挿し穂の切断面が傷つかないように、挿し床の挿す場所に割りばしで穴を開けてから、挿し穂を差し込み、土で固定する。
    • 挿し穂の大きさにもよるが、3号ポットに1本ではなく、2-3本挿しても可。
  5. 水やり
    • やさしくたっぷりと水をかける。
    • 根がないので、圧をかけたり、水流の強い水は倒れるので厳禁。霧吹きでもよい。
挿し穂を作るポイント

 挿し木の成功は、挿し穂の作り方がポイントです

  1. 今年伸びた勢いのある枝 古い枝より今年伸びた勢いのある強い枝を選びましょう
  2. 枝の中間部 枝の先端は細いことが多いので枝の中間部を使いましょう
  3. 芽や節がある どこから新しい芽を出せるか、が重要です。挿し木をする植物の種類にもよりますが、挿し穂には芽や節、葉などが2点くらいあるように切り取りましょう

  

その後の管理

  1. 水やり : 乾かないように倒れないようにやさしく水をあげましょう。(霧吹きでもよい。
  2. 置き場所 : 半日陰で風雨が直接当たらないところ。
  3. 発根の確認  
    • 挿し木してから2週間から1か月程度経過すると発根しだします。
    • 挿し床の底から根が見えたり、上部の葉や芽が成長すれば成功です。
    • 上部の枝や葉が枯れてきたら、残念ながら発根していません。処分して片づけましょう。
  4. 発根したら : 普通の花苗と同じように鉢や庭に定植しましょう。

  

成功のコツ

  •  肥料を含まず、排水性のよい清潔な用土を使う。(バーミキュライト、鹿沼土、赤玉土など)
  • 吸水 挿し穂はしっかり吸水させる。
  • 挿し穂の断面 よく切れるナイフなどで下側切断は滑らかに斜めに切る。
  • 大きな葉は小さく 花は落とす。大きい葉も小さくなるように切る。
  • 穴を開けてから 先に割りばしで開けた土の穴に挿し穂を挿す。
  • 水やり 霧吹きなどで、やさしく倒れないように。
  • 置き場所 半日陰で風雨が直接当たらないところ。乾燥しないように寒冷紗などで覆ってもよい。
  • 発根するまでは触らない 失敗の原因で一番多いのは、枝を抜いて見ることです。絶対ダメ。

  

おまけ

左:トマト  右:マツバボタン

家庭菜園のトマト栽培で摘んだ脇芽を隣に植えると簡単に根付きます。

マツバボタンやセダムも同様で、徒長してせん定したものを土に植えるとほとんどが根付きます。

発根しやすい植物は不要で切った枝でも、花や葉を整理して無造作に植えるだけで簡単に根付きます。

 

まとめ

1本の枝があれば、手軽に挿し木をすることができ、切り花からでも根付くことがあります。

成功するコツはいくつかありますが、発根しやすいもの、しにくいもの、切り方、時期など、いろいろ試してみてください。

挿し木が根付いて成長すれば、喜びはひとしおです。

さあ、挿し木にチャレンジしてみませんか。

  

こちらの記事で、アジサイの挿し木について紹介しています。ぜひ参考に見てください。

カーネーションやガウラは挿し木で増やせます。以下の記事もぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました