アジサイの花は、土壌が酸性かアルカリ性かで色が変わるのですか?
「アジサイは土が酸性だと青くなって、アルカリ性では赤くなる」と聞いたことはありませんか?
これは、間違いではありませんが、完全な正解でもないのです。
アジサイの花の色は、アルミニウムの吸収量によって決まり、この吸収量に酸度やリン酸が大きく関係します。
またそのほかにも、アントシアニン、品種も大事なキーです。
この記事では、アジサイの花の色が変わる理由を詳しく解説し、アジサイの花を鮮やかに、より赤く、より青くする方法を紹介します。
アジサイの色はなぜ変わるのか
色を決めるキーワードは、アントシアニン、アルミニウム、酸度、リン酸、品種 です。
アントシアニンとアルミニウム
アジサイの花はアントシアニンという色素を持っています。ブルーベリーやナスが持つ色素で有名ですね。
アジサイの花の色は、アジサイの花のアントシアニンと土中のアルミニウムが結合して決まります。アルミニウムを多く吸収すると青に、アルミニウムの吸収が少ないと赤です。中間が紫です。
アジサイの元来の色は、ピンク(赤)で、アントシアニンと土中のアルミニウムが結合する度合いで青に変化するのです。
アルミニウムを含まないピートモスに植えると青くなりません。逆にアルミニウムを摂取すれば、鮮やかな青になります。
ただし、白いアジサイはアントシアニンの色素を持たないので、色は変わりません。
土の酸度(pH)
植物は、土壌成分が溶け出した水から肥料分を吸収します。
通常の土壌には、数%程度のアルミニウムが含まれますが、土中のアルミニウムが水に溶けだすのは、土の酸度(pH)が関係します。酸性だと水にアルミニウムが溶けやすく、アルカリ性に近いとアルミニウムは水に溶けにくいのです。
従って、アジサイの花の色は、酸性だと水にアルミニウムが溶けやすいので青に、アルカリ性に近いとアルミニウムは水に溶けにくいので赤になります。
日本は火山が多い火山灰土壌で、また雨が多く、雨は酸性である上に土中のアルカリ分を流すため、日本の土壌は、基本的に酸性土壌です。青いアジサイが多いのは、日本の土地柄が関係していると思われます。
土の酸度についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
リン酸
肥料の三要素NPKのひとつで花や実を育てるP(リン酸)が多いと、リン酸とアルミニウムが結合してアルミニウムは水に溶けにくくなります。
土壌が酸性でもリン酸の含有量が多いとアルミニウムが水に溶けにくいので、アジサイの花は青くなりません。
花のためにリン酸をたくさん与えると、青いアジサイは色がぼやけて鮮やかでなくなります。
肥料について、こちらの記事で詳しく紹介しています。
品種
アナベル、ノリウツギは、基本的には色が変わらない特性をもつ品種で、どんな場所や用土で育てても色は変わりません。
ただしアナベルは、蕾の頃は薄緑、開花すると白、満開を過ぎると再び緑、と花の時期とともに色が変化する品種です。
このように花が咲き進むにつれ色が変化するアジサイがあります。
白いアジサイはアントシアニンの色素を持たないので、色は変わらず、白のままです。
アジサイの色の変化のまとめ
ここまでに解説したアジサイの花の色の変わり方をまとめます。
1.アントシアニンとアルミニウムが結合する量
アルミニウムを多く吸収すると青く、アルミニウムの吸収が少ないと赤くなる
2.土の酸度(pH)
酸性だと水にアルミニウムが溶けやすいので青く、アルカリ性に近いとアルミニウムは水に溶けにくいので赤くなる
3.リン酸
土壌にリン酸の含有量が多いとアルミニウムが水に溶けにくいので赤くなる
4.品種
白いアジサイはアントシアニンの色素を持たないので、色は変わらない
色の調整
色は主に土壌成分で決まりますが、土壌の調整は簡単ではなく、赤を青、青を赤など、完全に色を変えようとしても、元の色が残ることが多いです。
ここでは、より鮮やかな色にするためにできることを紹介します。
調整前の元の土壌の酸度を計測してから、実施されることをおすすめします。
土の酸度について次の記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。
また、勢いのない古い株は、紫に近い赤から色が変わりにくいことが多いです。若い株のほうが色の調整がよくできます。
鮮やかに赤く
アルミニウムの吸収を妨げるのが一番で、酸度pHを中性~弱アルカリ性(pH6以上)にします。
目安は、土100リットルに対して、苦土石灰150gを入れるとpHが1あがります。
元の土壌の酸度を測定して、酸度があがりすぎないように注意しましょう。あげた酸度を下げるのは困難です。また、石灰が溶け出し、土壌成分が安定するには1か月程度かかるので、早めの準備が必要です。
規定量のリン酸を肥料として与えると、花に効く上に、アルミニウムが水に溶けだしにくくなります。
鮮やかに青く
アルミニウムをより多く吸収させるために、土壌の酸度を酸性(pH5-5.5)にするか、アルミニウムを施肥します。
土壌の酸度pHは簡単に下げることができず、とても難しいですが、無調整ピートモスを土の3割程度混ぜて調整してください。
アルミニウムの施肥には、硫酸アルミニウムや焼ミョウバン(生より焼)をおすすめします。1000倍にして2週間に1回程度を与えてください。
また、石灰やリン酸を多く含む肥料の使用は控えます。
アルミニウムは溶け出した水から吸収するので、水切れのないように注意しましょう。
まとめ
アジサイの花の色は、アルミニウムの吸収量によって決まり、この吸収量に酸度やリン酸が大きく関係します。またこのほかにも、アントシアニン、品種も関係します。
この記事では、アジサイの花の色の決まり方を詳しく解説しました。
また、花の色をより赤く、より青くする方法も紹介しました。
色を変える方法のひとつとして、土壌の調整がありますが、残念ながらあまり簡単に調整できません。青から赤、赤から青など、色を完全に変えようとしても、元の色が残ることが多いと思います。
この記事から、アジサイの花の色が変わる理由を理解し、肥料や土で少しずつ調整して、より赤く、より青く、鮮やかに咲くアジサイを楽しんでいただけたら幸いです。
土の酸度についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
アジサイについてこちらの記事でも紹介しています。ぜひ参考に見てください。
以下の記事もぜひ参考にご覧ください。